STORES
hey でソフトウェアエンジニアをやっている @_morihirok です。 私たちが開発・運用しているネットショップ開設サービス STORES に、このたび新しい決済手段が追加されました。 www.hey.jp 規模と影響範囲が大きい開発でしたが、3人という少人数の開発チーム…
STORES でフロントエンドエンジニアをしていますwattanxです。 先日下記のようなツイートを見かけました。 プルリクにbundle sizeの増減をコメントしてくれるGitHub Actions導入したんだけどめちゃくちゃ良い pic.twitter.com/7JV3M3zlcW— catnose (@catnose…
hey Advent Calendar 2021 及び アクセシビリティ Advent Calendar 2021 の 24日目です。 業務委託で STORES の開発をしている @inouetakuya です。近年ウェブ業界全体でアクセシビリティをカイゼンする取り組みが盛り上がっていますが、hey においても今年…
こんにちは! CTO 室所属エンジニアの id:hogelog です。 もういくつ寝るとクリスマスというわけで毎年クリスマスのお楽しみ、新バージョンの Ruby がリリースされます。次バージョンの Ruby 3.1 では { foo:, bar: } のようなハッシュのショートハンドや改…
本記事は、hey Advent Calendar 14日目の記事です! STORESでフロントエンドエンジニアをしています、@daitasuと申します。 この記事では、STORESのプロダクト開発のフロントエンドチームで行っている Pull Requestのfirst commit ~ mergedAt までのリードタ…
9月7日(火)にCTOの藤村 @ffu_ とフロントエンドエンジニアの横田がTwitter SpacesでSTORESのフロントエンドについておしゃべりしたので、その様子を一部お届けします。 公開進捗詰め?AngularJSをNuxt.jsに置き換えてる話 藤村:藤村大介といいます。ヘイ…
はじめに STORES EC ( ※ 以降、EC )のバックエンドエンジニアの@fuqdaです。 先日、Magic Podという自動テストツールを本格導入したので、今回はその当時の状況と実際に試してみた所感をレポートしたいと思います。 QAでお悩みの方はぜひ最後までご覧くださ…
はじめに STORES EC で SRE のエンジニアをしている秋元と申します。 サービスを運営していく上で障害の発生は避けて通れないところかと思います。 障害が発生しないように努力することはもちろんですが、今後も同様のことが起こらないようにしっかりと振り…
heyで採用広報を担当しているえんじぇるです。 7月13日(火)にCTOの藤村 @ffu_ とフロントエンドエンジニアの藤川@ushiro_noko がTwitter Spacesでフロントエンドについておしゃべりしたので、その様子を一部お届けします。 人生で一番弱気なバージョニング…
こんにちは、ヘイ株式会社でエンジニアをしている id:hogelog です。 2021年6月に入社し CTO 室という部署に所属しつつなんだかあちこちの部署に首を突っ込むような役割をしています。まだ入社したばかりで把握してないものも多いですが、ビジネスの勢い、人…
はじめに hey のECとかレジのバックエンドエンジニアをやっている @ucks です。 前回は、Mongoid の基本的な使い方と MongoDB を利用した開発のメリットを紹介しました。 今回はもう少し踏み込んで、STORES (以下、区別のため STORES EC と表記)、STORES レ…
はじめに hey でECのフロントエンドエンジニアを担当している @nkoba です。 STORES ECでは先日、アイテム機能のアップデートをリリースしました。そのアップデートのうちの一つが、アイテム画像件数上限アップです。 これは今までアイテムごとに画像を15枚…
はじめに はじめまして、4/1からデータチームでデータエンジニアとして働いている @shoso です。 突然ですが、みなさんデータ基盤って開発したことありますか? 私はheyに来るまでなかったのですが、チームの経験あるメンバーと毎日話しながら(助けてもらい…
はじめに はじめまして、hey でECとかレジのバックエンドエンジニアをやっている @ucks です。 STORES (以下、区別のため STORES EC と表記) と STORES レジでは、Webアプリケーションフレームワークに Ruby on Rails 、 データベースに MongoDB 、 ODM (RDB…
はじめに STORES EC の SRE を担当している北原と申します。 hey では SRE チームが主催の 'SRE なんでも相談会' という勉強会を定期的に開催しています。 今回は、先日私が担当した 'Docker ことはじめ #1' の内容について紹介させていただきます。 Docker …
はじめに STORES でECサービスのSREエンジニアをしている角田と申します。 SREチームではチームのタスク管理のためにスクラムを利用しています。 スクラムを導入してから今までの半年と少しの間に感じたことをまとめてみました。 元々のSREチームの働き方と…
データエンジニアの@komi_edtr_1230です。 今回データチームが管理しているデータ基盤にてGKE Autopilotを導入したのでその感想についてまとめていこうと思います。 TL; DR GKE Autopilotを使い始めて、インフラ管理から解放され開発業務に専念できるように…
STORES EC本部のソフトウェアエンジニア @_morihirok です。 STORES ECではクリックジャッキングの脆弱性に対応するため、2021年の2月に他ドメインのサイトからのiframe要素などによる読み込みを制限するアップデートを行いました。 コンテンツセキュリティ…
テクノロジー部門、STORES ECでフロントエンドエンジニアをしている @daitasuです。 私たちのチームでは、会社全体での人事制度で設定する目標とは別に、チーム内で独自にクオーターごとの目標設定と振り返りをしています。 チーム内での目標設定と振り返り…
STORES でECの開発に携わっている @katsumata_ryo です。先日5月27日に「【生配信】"hey Talk" Engineers STORESのカジュアル面談全部お見せします!」というイベントを行いました。当初20名を定員とさせていただいておりましたが、即日定員に達したため50人…
最初に こんにちは、STORES ECチーム、SREグループ所属の渋谷です。皆さんは本番データを使って動作確認や検証することがありますでしょうか? 我々も、稀ではありますが本番と同等のデータで動作確認や検証する場合があります。今回は、直近で本番のデータ…
データチームにてデータエンジニアとして働いている @komi_edtr_1230です。 2021年1月からheyの1人目のデータエンジニアとして入社し、日々データ基盤の整備にあたっています。 今回の記事ではCIでデータマートの生成を自動化した話について書いていきます。…
業務委託で STORES の開発をしている @inouetakuya です。 先日 STORES のフロントエンドチーム内でクライアントサイドのバリデーションについて見直す機会があり、特にバリデーションエラーのデータ型をどうするかについての議論が興味深かったので、共有さ…
バックエンドエンジニアで STORES EC を担当しているただ @tdakak です。 hey には2021年の1月に入社しました。 現在は業務改善グループという、アプリケーションのセキュリティ対応や運用や開発をなめらかにするための仕組み作りを行うなんでも屋さんなチー…
heyでSTORESのECサービスを開発をしている morihirok です。 STORES ECでは2019年ごろからモブプログラミングを徐々に導入し始め、今ではモブプログラミングだけでなくいろんなモブ〇〇が誕生したので、その紹介をします。 そもそもモブプログラミングとは …
※この記事は hey アドベントカレンダー2020 22 日目の記事です。 一年の終わりにやることといえばなんでしょうか? ... そうですね、振り返りです。 今年いくつかのプロジェクトに関わりまして、プロジェクトが終わるごとに毎回プロジェクトの振り返りをして…
はじめに STORES でセキュリティエンジニアをしている横山です。 hey アドベントカレンダー 2020 の20日目の記事です。今回はエンジニア向けに行ったセキュリティ勉強会の一部を紹介したいと思います。 セキュリティグループでは、セキュリティ施策の一部と…
この記事はhey アドベントカレンダーの19日目の記事です。 こんにちは、STORES でデータアナリストをしている@yougaiです。 サービスを運営していく中で、月次でKPIの目標を持っているチームは多いと思います。 そこで月中に気になるのが、今の調子で月末に…
はじめに STORES でECサービスのSREエンジニアをしている角田と申します。 hey アドベントカレンダー 2020 の12日目の記事です! 今回は STORES でサービス監視に利用しているDatadogの機能についてです。 Datadog には App Analytics という機能があります…
この記事はhey Advent Calendar 2020 6日目の記事です。 こんにちは、 STORES でフロントエンドエンジニアをしています @daitasuです。 さて、本日は私たち STORES のフロントエンドチームが行う、フルリモート環境下でのチームランチについての小話です。 U…