2022/5/28(土)に開催されるRESEARCH Conference 2022にシルバースポンサーとして協賛します。 RESEARCH Conferenceとは リサーチをテーマとした日本発のカンファレンスです。 https://researchconf.jp/ なぜRESEARCH Conferenceをスポンサーすることにした…
CTO 藤村がホストとなって、技術や技術にまつわることについてざっくばらんに話すPodcast、論より動くもの.fmの第2回を公開しました。今回は、CTO 藤村と採用広報のえんじぇるで、論より動くものとは何か、論より動くものに込められた思いについて話しました…
hey でソフトウェアエンジニアをやっている @_morihirok です。 私たちが開発・運用しているネットショップ開設サービス STORES に、このたび新しい決済手段が追加されました。 www.hey.jp 規模と影響範囲が大きい開発でしたが、3人という少人数の開発チーム…
STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 では機能開発する際に積極的にリファクタリングを行っています。今回は実際の例からその手法を前後編に分けて紹介します。 想定読者はWebアプリケーション開発を…
こんにちは。hey セキュリティ本部の清水です。 複数のAWSメンバーアカウントに対して Terraform を実行する環境を CodeBuild 上に構築したので、今回はその内容を記載したいと思います。 そもそも、なぜ Terraform の実行環境を構築したのかというと、セキ…
はじめに ——— 機材管理方法を見直す テクノロジー部門決済本部QAグループのめありです。QAチームがテストするために大量の機材や検証端末を所持しているに辺り、今回は機材管理の見直しについてお話しします。 そもそもQAって何?を知るには以前記事にさせて…
CTO 藤村がホストとなって、技術や技術にまつわることについてざっくばらんに話すPodcast、論より動くもの.fmを始めました。 初回は、藤村がどうやってプログラミングを習得したのかについて話しています。 anchor.fm 論より動くもの.fmはSpotifyとApple Pod…
最初に STORES 予約 の開発をしているTak-Iwamotoです。 STORES 予約 ではmablを使用して、少しずつE2Eテストを導入し始めています。 この記事ではmablをどのように使用しているのか、利用する上でのtipsなどを書かせていただきます。 mablとは mablはブラウ…
STORES 決済 iOS アプリを石橋を叩いてかぶって慎重にリリースしたお話
最初に STORES 予約 の開発をしているTak-Iwamotoです。 STORES 予約 は元々 Coubic というサービス名でリリースされ、heyにジョインしたタイミングで STORES 予約 としてリブランディングされました。 ただ、今でもエンドユーザーさまが予約する画面は Coub…
こんにちは、プロダクト基盤本部 SREをやっている藤原です。 本エントリは AWS Startup Tech Meetup Online#11 に登壇したのでその報告および内容の解説、補足です。 イベント当日のスライド資料およびアーカイブ動画は下記リンクに掲載されています。 スラ…
こんにちは。 STORES でバックエンドエンジニアをしている id:phayacell です。 いきなりですが、弊社にはテクノロジー部門のレビュー会という月次イベントがありまして、そこで「毎日のフィットネス記録を自動化した話」というテーマでライトニングトーク(…
STORES 予約 で Webアプリケーションエンジニアをしています。ykpythemindです。 STORES 予約 チームでは採用選考プロセスの1つとして、体験入社を実施しています。今回はその体験入社の内容とTipsを書きます。 想定読者は、チームとして採用活動をしたいエ…
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 皆さん、Webアプリケーションのテストを書いていますか。 モック(mock)を使っていますか。 今回は自動テスト上で、偽物だけではなく(要所で)本物を使おうよという話を書…
こんにちは、heyのテクノロジー部門データ本部でマネージャーをやっている西村(@jnishimu)です。 この記事では、テクノロジー部門の基本方針であるマニフェストをつくったので、その紹介とつくった過程について書いていきます。 ※マニフェストとは、個人また…
STORES でフロントエンドエンジニアをしていますwattanxです。 先日下記のようなツイートを見かけました。 プルリクにbundle sizeの増減をコメントしてくれるGitHub Actions導入したんだけどめちゃくちゃ良い pic.twitter.com/7JV3M3zlcW— catnose (@catnose…
みなさんこんにちは。モバイル本部のマネージャーをやっている @huin です。 去る 1月22日 (土) 〜 1月30日 (日) に技術書オンリーイベント 技術書典 12 が開催されました。 技術書典は、仕事や趣味で触っている技術はもちろん、とてもニッチ (褒め言葉) な…
この記事は 2021年11月からheyでAndroidエンジニアとして長期インターンを始めた大学4年生が、そのまま内定をもらうまでのお話です。 自己紹介 記事を書き始める前に、軽く自己紹介させて下さい。 名前:みっちゃん(@mimimi_engineer) 大学4年生 専攻:生命…
はじめに STORES レジのiOSアプリ開発をしているたまねぎです。 この記事では、 STORES レジアプリチーム内で「チーム開発プラクティス」を作成したことの紹介をしています。 チーム開発プラクティスとは まずチーム開発プラクティスとは何かについてですが…
こんにちは。hey セキュリティ本部の清水です。 hey ではAWS Organization を利用して複数の AWS アカウントをまとめて管理しています。AWS Organization と連携できるサービスは年々増えており、hey では Amazon GuardDuty, AWS IAM Access Analyzer, AWS C…
はじめに QAエンジニアとテスター テクノロジー部門決済本部QAグループのめありです。 今回はQAチームの取り組みについてお話します。まずQAとはなんなのかは以前記事にさせていただいたのでぜひご覧ください。 tech.hey.jp QAって実はいろんな業務があるん…
概要 2021年12月分の STORES 予約 開発チームのリリースノート(β版) です。 半自動化しており、マージされたPull Requestタイトルを列挙しています。 (原則マージ毎にデプロイ/リリースされています) *1 heyinc/rsv-rails [ecspresso] datadog-agentの向き先…
heyに入社して3ヶ月になりました、iOSアプリエンジニア・ととです。 heyのモバイルアプリエンジニアってどんなことをしているのか、というお話を前編・後編に分けて書きます。 今回の記事では、わたしが STORES モバイル本部決済グループで、エンジニアとし…
heyに入社して3ヶ月になりました、iOSアプリエンジニア・ととです。 heyのモバイルエンジニアってどんなことをしているのか、というお話を前編・後編に分けて書いています。 前編では、わたしが STORES モバイル本部決済グループで、エンジニアとして立ち上…
こんにちは。hey のセキュリティ本部に所属している清水です。この記事では、hey のセキュリティ本部がいまどんな仕事をしているのか、その内容を紹介していきたいと思います。hey のセキュリティエンジニアがどんな仕事をしているのか興味ある方の参考とな…
hey Advent Calendar 2021 及び アクセシビリティ Advent Calendar 2021 の 24日目です。 業務委託で STORES の開発をしている @inouetakuya です。近年ウェブ業界全体でアクセシビリティをカイゼンする取り組みが盛り上がっていますが、hey においても今年…
こんにちは! CTO 室所属エンジニアの id:hogelog です。 もういくつ寝るとクリスマスというわけで毎年クリスマスのお楽しみ、新バージョンの Ruby がリリースされます。次バージョンの Ruby 3.1 では { foo:, bar: } のようなハッシュのショートハンドや改…
この記事はhey Advent Calendar 2021 の17日目の記事のうちの1つです。 はじめに こんにちは。Androidエンジニアをしている@n_seki_です。STORES 決済 のAndroidアプリ/SDKの開発をしています。先月で入社4年目に入りました。 振り返ると、この3年間いろい…
はじめに この記事はhey Advent Calendar16日目の記事です。 STORES 予約 開発チーム @arrow_make です。 昨年度まで進めていたマイクロサービス化を止めてモノリスで開発するに至った過程について書いていきます。 STORES 予約 におけるマイクロサービス化 …
STORES 予約 でwebアプリケーションエンジニアをやっております。ykpythemindです。 本記事は hey Advent Calendar 2021 の15日目です。 STORES 予約 は2013年のサービス開始から8年ほど経ち、ある程度成熟した Webアプリケーションになってきました。 新型…